毎日パソコンに向かう時間が増えたり、スマートフォンを長時間使ったり。ふと気づくと、肩が岩のように凝り固まっている。そんな経験はありませんか。「たかが肩こりだから」と、一時的なものとして諦めてしまっている方も多いかもしれません。しかし、その肩こり、実は単なる肩だけの問題ではない可能性があります。
肩こりの原因として、姿勢の悪さや長時間の同じ姿勢が挙げられます。これは多くの人が知っていることでしょう。しかし、肩こりが慢性化すると、その影響は全身に及ぶことがあります。例えば、肩の周りの筋肉が緊張することで、首や頭へと血流が悪くなり、頭痛やめまいを引き起こすことがあります。また、体の重心が崩れて猫背になり、腰痛や膝痛の原因になることも少なくありません。
さらに、精神的なストレスも肩こりと深く関わっています。ストレスを感じると、無意識に体に力が入って筋肉が緊張し、血行不良を引き起こします。すると、肩や首の筋肉が凝り固まり、さらに体が重く感じられるという悪循環に陥ってしまうのです。
「もう治らない」と諦めていた慢性的な肩こりも、鍼灸によって本来の自然治癒力を引き出すことで改善に向かうことがあります。肩や首だけでなく、全身のバランスを整え、痛みや不調を繰り返さない体づくりを目指します。もし今、あなたが肩こりに悩んでいるなら、ぜひ一度ご相談ください。諦めていた「健康な体で過ごす」という毎日を、一緒に取り戻していきましょう。